お金持ちになる「具体的な方法」がわかる資産形成マネーブログ

Millionaire Gate 資産1億円の扉

収入増加

米国株インデックファンド投資が儲かる3つの理由

更新日:

米国株のインデックスファンドへの投資(インデックス投資)は、今もっとも簡単かつ安定的に収入を増やせる方法といっても過言ではないでしょう。

米国のインデックス投資がおすすめな理由

私が米国株のインデックス投資をおすすめする理由は単純で、米国経済の基盤が強く、今後も拡大が見込めるからです。

米国の経済環境には以下の3つの特徴があります。

  • 人口増加が続いている
  • 経済成長が続いている
  • 株価上昇が続いている

人口増加が続いている

米国の人口推移

こちらは米国の人口推移を表したグラフです。

増加の一途をたどっており、少なくとも2050年までは増加が続くと予想されています。

経済の根源は人間です。人の数が多ければ多いほど需要と供給が増え、企業の利益が拡大します。

経済成長が続いている

米国のGDP推移

こちらは米国のGDP(国内総生産)の推移を表したグラフです。

人口と同様、右肩上がりの成長を続けています。

株価上昇が続いてる

ダウ平均株価の推移

最後はダウ平均株価の推移を表したグラフです。

ダウ平均株価は、米国の株式市場の全体的な値動きを示す代表的な株価指数です。

ITバブルの崩壊やリーマンショック、新型コロナウイルスの流行などの要因で短期間で見れば下がっている時期もありますが、全体としては右肩上がりの相場となっています。

「人口が増える→消費が増える→企業の売上と収益が増える→企業の収益性があがる、資産が増える→企業価値が上がる→株価があがる」

米国株のインデックス投資はこのロジックでその妥当性を説明することができます。

ただし盲信には注意

上記は原理原則な理論であり、実際の経済の動きはは当然ながらもっと複雑です。

昨今のウイルスに関するリスク、環境問題に関するリスク、戦争や核兵器のリスク、利上げのよる景気後退のリスクなど様々なリスクが潜在的に存在しています。

過去、人類はそれらの問題と向き合いながら、これまでなんとかやれてきましたが、これから先どうなるかはわかりません。

米国の株価がこれまで右肩あがりに上がっているからといって、今後も上がり続けるという保証はないのです。

くれぐれも「米国のインデックス投資は絶対に儲かる」といった思い込み、決めつけはしないようにしましょう。

ミリ男の米国株インデックス投資の収益実績

私ミリ男の、米国株インデックス投資の収益実績(2023年9月時点)を紹介します。

米国株インデックス投資の実現損益
米国株インデックス投資の評価益

利確済みの実現損益が+607,672円

保有中の評価損益が +455,406円

合計で+1,063,078円の利益となっています。

日本株や新興国株のインデックス投資比べて損益率の高いことからも、米国インデックス投資の収益性の高さを確認いただけると思います。

2020年7月から開始してこの金額となっています。積み立ての意味で買い増しを繰り返しているため純粋な投資額は計算できていませんが、利回り7%/年くらいじゃないかと思っています。(今度きちんと計算したいと思います。)

米国株インデックス投資の始め方

米国株のインデックス投資を始める手順は次のとおりです。

  1. 証券口座を開設する
  2. 証券口座にお金を振り込む
  3. 米国株のインデックス投資商品(投資信託)に申し込みをする

手順としては難しいことはなく単純にこれらの手続きをすれば米国株インデックス投資を始めることができます。

証券会社は楽天証券かSBI証券を選らんでおけば間違いはない

実績、手数料、画面の使いやすさなど評判から、とりあえず楽天証券かSBI証券をどちらかを選らんでおけば、間違いはありません。

楽天証券とSBI証券は2大ネット証券ともいわれています。

口座開設は無料できるので、両方の会社で作っておくのも良いと思います。

因みにですが、証券会社は分別管理といって、顧客から預かったお金と会社の経営のためのお金は、完全に分けて管理するよう法律で定められており、証券会社が倒産したからと言って、投資の金額が無くなってしまうということはありませんので、証券会社を選ぶ上でその部分の心配は要りません。

おすすめは楽天証券

私のおすすめは楽天証券です。

その理由は、投資信託の購入に楽天スーパーポイントが使える他、クレジットカードである楽天カードを使って投資信託の積立購入ができる(ポイントも貯まる)ためです。

現金同等物である投資信託の購入にクレジットカードが使えることが衝撃的ですし、そのときに貯まるポイントを投資信託の購入に使える循環の仕組みがとても気に入っています。

楽天証券で買えるおすすめの米国株インデックス投資信託商品

楽天証券で買えるおすすめの米国株インデックス投資信託商品は以下の2つです。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500…買付手数料:なし、管理費用(含む信託報酬):0.09372%、純資産額 2兆6679.55億円
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)…買付付手数料:なし、管理費用(含む信託報酬):0.162%、純資産額:1兆1212.60億円

1つ目の「S&P500」は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が公表しているインデックス(株価指数)で、米国の株式市場を代表する500銘柄で構成されます。

大型株で構成され、構成銘柄数は500ですが、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしています。

もう一つの「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」の方は、その名の通り米国株式市場全体を網羅する4000近い銘柄で構成されています。

S&P500と全米株式インデックスファンドの銘柄構成の違いは、中小株を含むか含まないかになります。

2023年現在、この2つに運用成績の違いはほぼありませんが、0.0数S&P500の方が成績がよく、また管理費用がS&P500の方が安いため、S&P500の方が人気があるといった状況です。

大型株で構成されるため安定感が期待できるという点も人気の理由の一つかもしれません。

全米株式インデックスファンドは、中小株も含まれるためややリスクがある反面、中小株の値上がりも反映されます。

私は全米株式インデックスファンドの方を購入していますが、運用成績がほぼ同じなので、単純に管理費用が安いS&P500を選らんでもよいと思います。

もし迷うようであれば、投資資金を折半して両方に投資してみるのよいでしょう。

楽天証券の口座開設はポイントサイト経由で行うと超お得

楽天証券の口座開設を行う際は、ポイントサイト経由で行うとポイント(現金化可能)がもらえるためお得です。

楽天証券の口座開設の報酬は高額であるため、確実のゲットしておくことをおすすめします。

※上記ポイントサイトのいずれかに登録後、開設したい証券会社名で広告の検索して、申し込みください。

ポイントサイトについてはこちらの記事でその利用価値を紹介していますので、よかったらご覧ください。

【1億円の資産形成を達成する収入増加術】ポイントサイトを利用して27,300円の収入獲得

記事のとおり、ポイントサイトはお金持ちを目指すのであれば登録しておいて損はないですので、未登録の人は登録しておくことをおすすめします。(登録は無料でできます。)

※私の紹介報酬が気になる人はgoogle等の検索サイトで上記サイト名を検索して紹介者なしで登録してください。(純粋にポイントサイト経由で申し込みをするとお得ということをお伝えできれば私としては十分です。)

-収入増加

Copyright© Millionaire Gate 資産1億円の扉 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.